top of page

【導入事例】①社内の連絡ツール(社内SNS)としてのご利用

更新日:4 日前

ご利用事例【社内の連絡ツール】

こんにちは。

TOKIDOKI GROUP 運営部です。

今回は当方が提供する次世代型SNS「TOKIDOKI」のご利用事例を紹介します。

今回の事例は「社内の連絡ツール(社内SNS)としてのご利用」です。

社内連絡ツールとして導入することで、業務の効率化を図ることが可能です。

 

目次

 

●メリット●

まずは、当方の次世代型SNS「TOKIDOKI」を社内連絡ツール/社内SNSとして導入した際のメリットを3つ紹介します。

①利用料金完全無料

当サービスのご利用はメールアドレスのみでご利用いただけるため、利用に関する料金は発生いたしません。(通信にかかる費用は利用者負担となります。)


②いつでも利用可能

当サービスは、Web版(当サイト内)、Android向けアプリ(Google Playストア)、iOS向けアプリ(App Store)を提供している為、オフィスにいない移動中・出先、等でもご利用いただくことが可能です。


③すぐに導入可能

当サービスのご利用登録は、現在ご利用中の社内メールアドレスにて可能なため、専用環境をそろえる必要はございません

また、利用登録は一部を除き運営側で行います。

※ログインパスワード設定・ユーザー設定、等はセキュリティー上こちらでは対応できない為

 

●ご利用事例●

・社内での連絡網

社内全体へのお知らせ・社内アンケート・資料の配布、等に利用

※グループ非表示設定のため外部からの閲覧なし

 

●利用開始までの手順●

support@tokidokigroup.comまでメールにて「社内連絡ツールを利用したい旨」と下記ファイルに情報を登録してメールに添付して送信して下さい。

※記載情報をそのままシステムへ読み込みますので記入間違えにご注意下さい。

②運営側でシステム登録後、各メールアドレス宛に新規パスワード設定リンクを送信とともに、受付メールに返信する形で「利用登録完了」のおしらせをいたします。

※グループの管理者権限は受付メール送信メールアドレスを設定します。もし他のメールアドレスを管理者として希望される場合は受付メールにその旨、ご記載ください。

③各ユーザーに下記操作を依頼してください。

1.新規パスワードリンクからパスワードの設定

2.Web版・アプリ版(Android・iOS)のいずれかにログイン

3.アプリでの表示名が氏名になっている為、変更をする場合はプロフィールから変更

※新規パスワードリンクからパスワードを登録しないとログインすることはできません。

4.利用開始

 

●お問い合わせ先●

導入に関するお問い合わせ・ご相談はお気軽に support@tokidokigroup.com までご連絡ください。

bottom of page